金沢市 ひがしあさかわこども園

社会福祉法人 東浅川福祉会・幼保連携型認定こども園

自然が友だち ひがしあさかわこども園

ホーム ≫

ひがしあさかわこども園について

トウモロコシの収穫(5歳児)

DSCF8910
7月に入り、梅雨明けが待ち遠しいですね。
5月に苗植えをした子ども園の畑の野菜たちは、
梅雨の雨とお日様の光をたっぷり浴びて、おいしく実りました。
年長さんは、トウモロコシの収穫をし、皮むきにも挑戦!
「甘い匂いする!」「かたい!」「髪の毛みたい!うへへ♪」とひげを頭の上に乗せている子もいました。
「ひげの数だけ粒があるんだよ。」と園長先生に教えてもらい、夏らしさを五感で感じている子どもたち。お家に持ち帰って家族と一緒に「夏の味」を感じられたらな、と思います。
他にも、きゅうりやナス、ピーマンと夏野菜が大豊作✨
栽培・収穫・味わう…を体験した子どもたち。
食への興味や関心が高まればと思います。
 

~園の特徴~

【豊かな自然】

本園の周辺には、山や川、田んぼなど豊かな自然が広がっています。色とりどり木々や草花、田んぼに吹く優しい風、土や雨の匂い、落ち葉や泥の手触り、生き物たちの鳴き声…大自然の中で五感を刺激し、いきいきと心を動かしてあそびます。

【あそびから学ぶ】

「あそび」の中には多くの「学び」があります。あそびを通して、集中力や想像力、工夫する力ややり遂げる力、協調性やコミュニケーション能力など、生きていくために必要な力を獲得します。あそびの中から、子どもが自ら学べる環境を整え、援助をしています。

【ひとりひとりの思いに寄り添う いいところをのばす】

思いや気持ちにていねいに寄り添い、温かいふれあいの中で心と体の成長を促しています。保育者や友だち、家族など身近な人に認められる体験を通し、自分の良さに気づき自信をもてるようにしています。ひとりひとりの「いいところ」に目を向け、大切にし、のばしていける環境を整えています。

保育理念・方針

  • 自然に恵まれた環境を保育に生かし、仲間との生活や遊びを通して、豊かな感性や心身の健やかな発達をはかり、生きる力を育んでいきます。
  • 一人ひとりの心に寄り添い、子どもの思いを受け止め、自分を肯定し、相手を思いやる心を育てていきます。
  • 一人ひとりを尊重し、発達段階に応じた基本的な社会規範、生活習慣を身につけていきます。
  • 保護者との交流を綿密にし、園児、保護者、職員の「共育」を図ります。

保育目標

健康な心身と豊かな心を育てる

IMG_7914
  • 夢を持ち、挑戦できる子ども
  • 優しく思いやりのある子ども
  • 明るく情緒豊かな子ども
  • 主体性・自主性のある子ども

入園希望の方へ(入園空き情報)

2025年度(4/1現在)

〇:受け入れ可能  ×:受け入れ不可 △:要相談

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児

〒920-1144 石川県金沢市袋板屋町西29

【電話】
076-229-2030

【開園時間】
7:00~19:00

【閉園日】
日曜・祝日
年末年始(12/29~1/3)

施設概要はこちら

サブメニュー

モバイルサイト

ひがしあさかわこども園スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら